忍者ブログ

高速人帝国

高速人は高橋 赤速人を略して高速人ということになりました。

有線LANになった

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

有線LANになった

前回の記事でフォロワーさんからLANケーブルが送られてきて、そのLANケーブルを使ってメインPCのネットワークの接続を有線LANにしました。
100mのLANケーブルでしたけど100mも使わなかったです。まだ半分以上あります。

配線は当初は壁に穴開けて壁に沿ってLANケーブルを引こうと思ってたのですが、結局CD管の中に配線しました。こんな感じでLANコンセントまでつけてみました。

もともとはここには電話線があったのですが、このその電話線は使ってなくて中のケーブルも取り除いていいと言われたので取り除いてLANケーブルを引きました。
このLANコンセントからメインPCまでは壁に沿ってLANケーブルを引くしかありません。

もちろん、LANケーブルはRJ45コネクタを買ってかしめ工具とか使って作りました。かしめ工具高かったです・・・。

と、まぁそういうわけでメインPCが有線LANになりました。有線LANになったのでこの無駄にでかいアンテナがある無線LANアダプターもお役御免です。

またどこかで利用されて日の目を見る日がやってくるのかそれとも捨てられてしまうのか・・・。
欲しい人・・・もしかしたら売るかもしれません。

で、有線LANになったということでRDPを使ったリモートデスクトップとかけっこう快適になりました。カクつくけど実用的なレベルにはなりました。

有線LANになったということで、もう一つ。メインPCを遠隔で起動するWOLもできるようなります。こちらはいろいろやってるのですがなぜかうまくいかない。さっきは起動できたんですけど今はなぜか起動できません。BIOSの設定はこんな感じで


さらにArchLinuxをシャットダウンするとなぜか勝手に起動します。PCIとPCIeによる電源オンを有効にした時だけ発生します。しかしこれを有効にしないとWOLでの起動はできないので困ったものです。ちなみにWindowsのほうはシャットダウンすると勝手に起動するということはありません。そしてArchLinuxをシャットダウンして勝手に電源オンになるので、起動したらすぐ電源ボタン押して電源を切るわけですが、そうするとWOLも使えなくなる・・・。うーん。
ちなみにWindowsでシャットダウンするとそういうこともありません。とはいうものの何故か今はWOLが使えないのですが・・・。

と、まぁそういう問題もあります。
じゃあの
PR

コメント

プロフィール

HN:
高橋 赤速人
年齢:
29
性別:
男性
誕生日:
1995/08/03
職業:
某高専生
自己紹介:
家でパソコンとかしながらいつもゆっくりしています。これでも一応コミケとかでコスプレします。
PC関連の記事を書くこともあるので環境など。

メインPC(自作)
CPU:Corei7-3770K(4.3GhzまでOC)
RAM:DDR3-1333 8GB(4GB×2)
GPU:GeforceGTX650Ti
OS:ArchLinux
WinServer2012R2Datacenter
マザーボード:P8Z77-V
HDD:Seagate 1TB 7200rpm
SSD:Transcend TS128GSSD340 (128GB)×2 (RAID0)

サブPC(ノートパソコン)
メーカー:eMachines
型番:E732-F32C
CPU:Corei3-380M(2.53Ghz)
RAM:DDR3-1066 8GB(4GB×2)
GPU:Mobile IntelHDGraphics
OS:ArchLinux
Windows7Professional(64bit)
HDD:HITACHI 320GB 5400rpm

フリーエリア

Twitter

忍者カウンター